FAQ
Default solution folder, feel free to edit or delete it.
商品マスタの計上単位で登録した単位以外で取引を登録する場合は、 あらかじめ荷姿マスタに使用したい単位を追加すると使えるようになります。
水, 5月 25, 2022 で 2:44 午後
出荷伝票の決済日は売上日を基準に、 得意先マスタの情報より算出され自動的に設定され固定となりますが、 出荷登録画面の「個別請求する」にチェックをつけ個別請求とすると 決済日を変更できるようになります。
水, 5月 25, 2022 で 3:51 午後
発注伝票から入荷伝票を作成する時に発注と異なる数量を登録するには 【発注より少ない場合】 入荷伝票の入荷数量を更新し、少ない数量にします。 【発注より多い場合】 発注数量より多い数量には変更できませんので、 入荷登録画面にて+ボタンで明細入力行を追加し、余剰分数量を別行で登録します。
水, 5月 25, 2022 で 4:02 午後
作成済み伝票に変更が生じた場合や不要になった場合、確定取消/伝票の削除をしますが警告が出て実施できない場合があります。 【受注伝票】 ・発注処理を実施して発注伝票が作られている→発注伝票を削除してください ・出荷伝票が作られている→出荷伝票を削除してください ・引当がされている(自動引当を含む)→...
木, 5月 26, 2022 で 9:52 午前
諸掛をつけますと指定した案分方法により、取引商品へ諸掛金額が案分されます。 以下の場合、諸掛の金額が案分されません ・諸掛按分方法に「対象外」を選択している ・按分方法に「金額按分」を選択しているのに、取引商品単価(金額)が0である ・按分方法に「重量案分」を選択しているのに、商品マスタのGros...
金, 5月 27, 2022 で 10:45 午前
マスタに登録してあるデータを使用しなくなったので削除しようとすると 「他の処理で使用されているため削除できません。」とメッセージが出る場合があります。 過去の取引も含めてデータを使用していると完全なデータ削除ができません。 この場合は商品マスタの確定取消をして「未承認」状態にしていただけますと、以降...
金, 5月 27, 2022 で 3:59 午後
登録する伝票で外貨を扱う場合、計上レートの入力項目があります。 予め計上レートマスタに登録があれば、 伝票の日付(出荷伝票の出荷日や入荷伝票の入荷日など)を元に直近のレートを マスタから取得します。 計上レートはマスタからの引用だけでなく、直接値を入力することも可能です。 一度レートを入力した後...
水, 6月 22, 2022 で 6:23 午後
諸掛の付け方で売上原価諸掛、仕入原価諸掛をそれぞれ出荷伝票、入荷伝票の諸掛明細タブから付けられます。 しかし、月次締処理により該当の伝票の確定取消ができなくなった状態では直接、入出荷伝票を編集し直して諸掛を編集することができません。 諸掛一覧より付与する諸掛はその案分先として、月次締処理済みの入出荷伝...
木, 6月 23, 2022 で 11:19 午前
当初の予定が変わり、 受注数量より出荷数量が少ない、もしくは発注数量より入荷数量が少ない状態で取引が終わると受注残、発注残が発生します。 このような場合は、受発注伝票の登録画面左下にある「クローズ」ボタンを押しますと、 受注発注をクローズすることができます。 また、一度クローズされた伝票でも...
木, 6月 23, 2022 で 11:36 午前
入荷伝票の登録画面で付与する諸掛は、案分先としてその入荷伝票で扱っている仕入明細が対象となるため、他の入荷伝票で扱う仕入明細は案分先になりません。 複数の入荷に対してまとめて諸掛を付ける場合は、諸掛一覧より諸掛を付けます。 諸掛按分先を選択する際に条件に合う入荷明細が候補として挙がってきますので、 ...
木, 6月 23, 2022 で 3:07 午後